農業機械学専門外書講義

2011年12月05日 1 Ryota Kuwano Ryota Kuwano

講義詳細

年度・期
2011年度・後期
開講部局名
農学部
使用言語
日本語
教員/講師名
近藤 直

シラバス

開講年度・開講期 2011年度 後期 授業形態 講義
対象学生 3回生 曜時限 月2
教員
近藤 直

授業の概要・目的
英語の専門用語を修得するため,アメリカ農業工学会(ASABE)の出版物である "Robotics for Bioproduction Systems" をテキストとして使用し,その中から代表的箇所を抜き出して輪読した後,英語論文の書き方および英語での発表用資料の作成方法を身につける。さらに,英語で講演要旨およびパワーポイントを作成し,英語でのプレゼンテーション力および議論する力を養う。

2011年12月5日
1 Ryota Kuwano

2011年12月12日
1 Takumi Sano
2 Akane Aoki
3 Masato Fujiwara

2011年12月19日
1 Tatsuya Morisako
2 Kenta Hattori
3 Rina Tanaka

2011年12月26日
1 Fuminori Igarashi
2 Shusaku Nakajima

2012年1月16日
1 Kotaro Sakai
2 Yushi Ijiri
3 Saori Hida
4 Shogo Fujiki
授業計画と内容
”Robotics for Bioproduction Systems” edited by Naoshi Kondo & K.C. Ting, ASAE (American Society of Agricultural Engineers) の2章~10章のうち,代表的なセクションを輪読することにより,農学,工学等の専門用語を修得する。その後,英語論文の書き方ならびに発表用パワーポイントの作成方法,英語での発表の行い方を学ぶ。
授業計画は以下の通りである。

1.9章および10章に記載されている種々のロボットの中から担当箇所の翻訳と専門用語の習得(2回~3回)
2.2章から5章を輪読することによる専門用語の習得(3回~4回)
3.担当箇所の文献調査,英語の発表要旨ならびにPPTの作成(1回,授業時間外)
4.英語での論文の書き方,発表用パワーポイントの作り方,およびプレゼン方法の学習(2回~3回)
5.担当箇所の英語での発表(発表5分,議論5分)と他の発表への質問(5回~7回)

授業は講義形式で行う。
担当箇所の文献調査,発表用PPTの作成は図書室,ネットなどを利用して独自に行う。
オフィス・アワーは昼休み中12時~12時50分頃とする(於:研究室)。
成績評価の方法・観点
輪読(10点),レポート(40点),担当箇所の発表(20点),議論(20点),質問(10点)により評価する。

教科書・参考書等
[教科書]
Naoshi Kondo『Robotics for bioproduction Systems』(ASAE), 必要箇所をプリントにして配布する。

[参考書]
日本機械学会『科学英語の書き方とプレゼンテーション』(コロナ社)
PAGE TOP