工学研究科共通科目「新産業創成論」、経営管理大学院専門科目「ナノテクベンチャー論」

講義詳細

年度・期
2010年度・前期
開講部局名
工学研究科
使用言語
日本語
教員/講師名
松重 和美(京都大学VBL施設長、工学研究科 教授)
塚越 雅信(インクタンク・ジャパン株式会社 代表取締役社長)
藤原 洋(株式会社ナノオプトニクス・エナジー代表取締役社長)
西尾 久美子(京都女子大学 現代社会学部 准教授)
児玉 充晴(中部大学経営情報学部 経営情報学科 教授)
南部 修太郎(株式会社アセット・ウィッツ 代表取締役社長)
須賀 等(丸の内起業塾 塾長)
各務 茂夫(東京大学 教授 産学連携本部事業化推進部長)
南場 智子(株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役社長)
近藤 淳也(株式会社はてな 代表取締役社長)
古荘 貴司(株式会社日本情報化農業研究所 代表取締役)
小野 邦彦(株式会社坂ノ途中 代表取締役)
小間 裕康(グリーンロードモータース株式会社 代表取締役社長)
滝 久雄(株式会社ぐるなび 代表取締役会長・創業者)
宮崎 謙介(株式会社ネオトラディション代表取締役)
備考
2010年度前期ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー開講講義

シラバス

対象学生 工学研究科共通科目「新産業創成論」、経営管理大学院専門科目「ナノテクベンチャー論」として開講していますが、その他の研究科や専攻の大学院生に対しても、専攻等が認めれば単位認定されます。VBLでは履修届を行わないため、各所属部局の事務室での手続きをお願いします。
授業計画と内容
本講義では、新産業創出に関する最近の動きを概論説明するとともに、ナノテクノロジー等のハイテク分野を主な対象に、ベンチャーの動向や企業経営、特に学生起業のベンチャーや京都発ベンチャーの現状、ハイテクベンチャーの基盤となる知的財産権(特許)および産学官連携の在り方や戦略に関して、この分野で活躍されている方のレクチャーと受講生との活発なディスカッションを中心に進めていきます。例年、受講生ならびに講師の方からも大変好評を得ている講義です。

 

第1回 4/12
京大VBLの活動とグリーンイノベーションへの展開
松重 和美京都大学VBL施設長 工学研究科 教授

第2回 4/19
米国の学術研究・起業環境とインセプションファンド
塚越 雅信 インクタンク・ジャパン株式会社 代表取締役社長

第3回 4/26
科学技術と企業家の精神
藤原 洋 株式会社ナノオプトニクス・エナジー代表取締役社長

第4回 5/10
京都花街の経営学-長期競争優位性構築の事業システム-
西尾 久美子 京都女子大学 現代社会学部 准教授

第5回 5/17
技術のビジネス化手法
児玉 充晴 中部大学経営情報学部 経営情報学科 教授

第6回 5/24
大学発ベンチャー成功のポイント
南部 修太郎 株式会社アセット・ウィッツ 代表取締役社長

第7回 5/31
Tully’s Coffee Japanの創業から現在まで そしてbeyond…
–情熱 (Passion)と算盤(Bottom Line) –
須賀 等 丸の内起業塾 塾長

第8回 6/7
大学発ベンチャーとソーシャル・イノベーション
各務 茂夫 東京大学 教授 産学連携本部事業化推進部長

第9回 6/14
ケータイ文化の世界展開:モバゲータウンが生み出した日本独自の若者文化
~日本発のグローバル企業を目指して~
南場 智子 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役社長

第10回 6/21
はてなの起業と成長を通じて学んだこと
近藤 淳也 株式会社はてな 代表取締役社長

第11回 6/28
京都大学VBL入居ベンチャーの実情と今後のビジョン
古荘 貴司 株式会社日本情報化農業研究所 代表取締役
小野 邦彦 株式会社坂ノ途中 代表取締役
小間 裕康 グリーンロードモータース株式会社 代表取締役社長

第12回 7/5
ぐるなび「No.1サイト」への道
滝 久雄 株式会社ぐるなび 代表取締役会長・創業者

第13回 7/12
「学生起業の罠」-学生起業家たちのキャリア-
宮崎 謙介 株式会社ネオトラディション代表取締役
PAGE TOP