グローバル地域研究公開演習
JA | EN
科目ナンバリング |
|
開講年度・開講期 | 2020・通年不定 |
単位数 | 1 単位 |
授業形態 | 講義と実習 |
配当学年 | 5回生のみ |
対象学生 | 大学院生 |
使用言語 | 日本語 |
教員 |
|
授業の概要・目的 | 本研究科で行った研究の成果を、本学他研究科、学外の教育研究機関の研究者、さらには一般市民に公開された研究会・学会やシンポジウム等で発表する。研究発表および質疑応答の要領を実地に学び、担当教員と改善点等について討議する。 |
到達目標 | 自らの研究の成果を聴衆に合わせて説明できるようになる。 |
授業計画と内容 | 下記の研究発表機会を利用し、研究発表を行う。発表時に同席が可能な担当教員と事前、事後に打合せを行い、発表内容や発表技術について評価を受ける。 ・研究科内で行われている公開の諸研究会、懇談会、シンポジウム等 ・国内外の学会及びそれに準ずる研究集会等 ・その他、担当教員が適切であると認めた研究集会等 |
成績評価の方法・観点 | 発表時、担当教員1名の同席を必須とする。 |
履修要件 | 履修希望者は、前期、後期の各履修登録時に、地域研究公開演習履修登録届(兼報告書)に必要事項を記入して教務掛に提出する。担当教員は、演習終了後、速やかに所見を報告書に記入し、教務掛に提出する。 |
授業外学習(予習・復習)等 | 自らの研究テーマに関する資料の整理 |
教科書 |
|
参考書等 |
|