自主企画プロジェクト
JA | EN
科目ナンバリング |
|
開講年度・開講期 | 2020・通年集中 |
単位数 | 2 単位 |
授業形態 | 実習 |
配当学年 | 修士1回生 |
対象学生 | 大学院生 |
使用言語 | 日本語及び英語 |
曜時限 | 集中 |
教員 |
|
授業の概要・目的 | 受講生の自主性、企画力、創造性を引き出すことを目的とし、企画、計画から実施に至るまで、学生が目標を定めて自主的にプロジェクトを推進し成果を発表する。具体的には、企業でのインターンシップ活動、国内外の大学や企業における研修活動、市民との共同プロジェクトの企画・運営などについて、その目的、方法、成果の見通し等周到な計画を立てた上で実践し、それらの成果をプレゼンテーションするとともに報告書を作成する。 |
到達目標 | 受講生の自主性、企画力、創造性を引き出すことを目的とする。 |
授業計画と内容 | ガイダンス(1回) 実施方法についての説明を行う。 企画案作成(6回) 自主的にプロジェクトを企画し,目標を定める。(6月まで) プロジェクト実施(12回) 企画したプロジェクトを実施する。(6月~12月) 進捗状況報告(1回) プロジェクトの進捗状況を報告する。(10月まで) 成果報告書(8回) プロジェクトの成果報告書を提出する。(1月上旬) 成果発表会(2回) インターンシップの場合,成果発表を行う。(1月下旬) |
成績評価の方法・観点 | 企画立案、プロジェクトの実施、レポート内容をもとに総合的に判断する。 |
履修要件 | なし。 |
授業外学習(予習・復習)等 | 適宜,アドバイザー教員より指示がある。 |
教科書 |
|
参考書等 |
|