演習(4回生)
JA | EN
科目ナンバリング |
|
開講年度・開講期 | 2020・後期 |
単位数 | 2 単位 |
授業形態 | 演習 |
配当学年 | 4回生 |
対象学生 | 学部生 |
使用言語 | 日本語 |
曜時限 | 水2 |
教員 |
|
授業の概要・目的 | テーマ:金融機関の経営史 国際的な投資銀行業務に焦点を当てながら、世界各国の金融機関の経営史を検討する。最初のテキストとして、R. Chernow, The House of Morgan - An American Banking Dynasty and the Rise of Modern Finance を選び、J.P.モルガン&Co.による投資銀行業務の創出過程・確立過程を研究する。その後演習参加各人が世界の金融機関のうちのいずれかを選び、演習においてその特徴について報告する。 |
到達目標 | 金融機関の経営史を検討することを通じて、その業務の本質的な理解を得、実践的な能力あるいは研究能力を身につける。 |
授業計画と内容 | 〔授業の概要・目的〕に記述。 |
成績評価の方法・観点 | 演習における平常点、報告、議論への積極的参加。 |
履修要件 | 特になし |
授業外学習(予習・復習)等 | テキストに関する報告準備など。 |
教科書 |
|