演習(4回生)
JA | EN
科目ナンバリング |
|
開講年度・開講期 | 2020・前期 |
単位数 | 2 単位 |
授業形態 | 演習 |
対象学生 | 学部生 |
使用言語 | 日本語 |
曜時限 | 木4 |
教員 |
|
授業の概要・目的 | 2回生から4回生までの演習では,財務分析とファイナンス理論(コーポレートファイナンス,証券投資論)について学びます。コーポレートファイナンスは,投資家の視点から企業分析を行い,企業価値や株式価値の評価を行うための考え方を体系化したものです。証券投資論は,資本市場におけるリスクとリターンの関係や証券の価格形成メカニズムを扱う領域です。両者は密接な関係にあります。私のゼミでは,コーポレートファイナンスと証券投資論の知識を修得し,主に個別企業の分析を行うことになります。4回生は,進路が決まってきますので,進路にあわせた指導も行います。 |
到達目標 | MBAや大学院レベルのファイナンス論を修得することが目標です。理論の勉強だけでなく,実践力も養いたいと考えています。そのため,前期開講予定の「企業価値創造と評価」(木曜日2時限の予定)に出席し,ご登壇される資産運用の方々や,事業会社の方々のお話を聞くようにしてください。経営管理大学院で開講されるファイナンスの講義にも出席してください。 |
授業計画と内容 | 個別のテーマを設定し研究指導をします。 |
成績評価の方法・観点 | 演習への参加,ホームワーク,レポートなどを総合的に評価します。 |
履修要件 | 特になし |
授業外学習(予習・復習)等 | 2回生や3回生に対する指導も行っていただきます。 |