056 - 第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」, 2008
![]() |
第1回 市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」日時:2008年11月30日(日)午後1時-5時 |
概要
普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学-フロンティア開拓のための自立的人材養成-」では、物理学における最先端の成果を広く一般市民の方々に知って頂くため、市民講座「宇宙と物質の謎に迫る」を開催します。
これは21世紀COEプログラム「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」の主催で昨年まで5回にわたり開催されてきた市民講座の後を引き継ぐもので、京都大学の3人の先生方に最新の話題について分かり易く解説して頂きます。
Course Contents
056 - 川合 光(京都大学理学研究科物理学第二教室 教授、GCOE拠点リーダー)「はじめに:本GCOEの紹介」 , 2008
056 - 山本 潤(京都大学理学研究科物理学第一教室 教授)「やわらかな物質の物理-液晶ディスプレイから生体構造まで」 , 2008
056 - 太田 耕司(京都大学理学研究科宇宙物理学教室 教授)「銀河の誕生と成長の謎に迫る」 , 2008
056 - 江口 徹(京都大学基礎物理学研究所 所長)「アインシュタインと宇宙の謎」 , 2008
056 - shimin2008_A4.pdf , 2008
056 - Shimin2008_Eguchi_rejime.pdf , 2008
056 - Shimin2008_Eguchi.pdf , 2008
056 - Shimin2008_Ohta_rejime.pdf , 2008
056 - Shimin2008_Ohta.pdf , 2008