10 - エレベータのブザーは鳴るか―大学生のための統計学入門―, 2017
![]() |
エレベータのブザーは鳴るか
|
授業の特色
データサイエンスが注目される中、高校で数学B「確率分布と統計的な推測」を履修していないことが、大学教育の大きな課題となっています。本講義では京都大学医学研究科教授 田中司朗氏が「統計で容疑を晴らす」、「エレベータのブザーは鳴るか」、「地球の大きさを測る」といったストーリーを基に、平均、分散、標準偏差、回帰直線の計算を中心に、記述統計学の基本を解説します。これは、数学I「データの分析」をカバーしており、数学B「確率分布と統計的な推測」の一部を含みます。
Course Contents
Copyright 2012,
寄稿する作者による.
この作品は次のライセンスによっています:
Creative Commons License
引用/出所元.
fujioka. (2017年03月30日). エレベータのブザーは鳴るか―大学生のための統計学入門―. Retrieved 2021年01月26日, from 京都大学OCW Web site: http://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/graduate-school-of-medicine-jp/10.