応用動物科学演習Ⅱ

授業の特色
学会等における発表および質疑応答技術の習得を目的とする。

授業の紹介
主要科学雑誌から課題研究に関連した英文研究論文を選び、その内容を口頭発表形式で紹介し論議することにより、研究論文の読解力ならびに発表能力を養う。

講義詳細

年度・期
2011年度・通年
開講部局名
農学部
使用言語
日本語
教員/講師名
山田 雅保(農学研究科 准教授)
舟場 正幸(農学研究科 准教授)
熊谷 元(農学研究科 准教授)
谷口 幸雄(農学研究科 助教)
杉本 実紀(農学研究科 助教)

シラバス

開講年度・開講期 2011年度 通年 授業形態 演習
対象学生 4回生
教員
山田 雅保 准教授 (農学研究科)
舟場 正幸 准教授 (農学研究科)
熊谷 元 准教授 (農学研究科)
谷口 幸雄 助教 (農学研究科)
杉本 実紀 助教 (農学研究科)
授業の概要・目的
第1回 授業の進め方、プレゼンテーションについての説明
第2回 Promotion of direct reprogramming by transformation-deficient Myc
第3回 Estrogen Receptors Bind to and Activate the HOXC4/HoxC4 Promoter to Potentiate HoxC4-mediated Activation-induced Cytosine Deaminase Induction, Immunoglobulin Class Switch DNA Recombination, and Somatic Hypermutation
第4回 Using the realized relationship matrix to disentangle confounding factors for the estimation of genetic variance components of complex traits
第5回 Heavy Metals and Other Elements in Serum of Cattle from Organic and Conventional Farms
第6回 Patterns of variation of the major histocompatibility complex classⅡB in Chinese goose (Ancer cygnoides)
第7回 Inhibition of Class IIb Histone Deacetylase Significantly Improves Cloning Efficiency in Mice
第8回
第9回
第10回
第11回 Integrating Autoimmune Risk Loci with Gene-Expression Data Identifies Specific Pathogenic Immune Cell Subsets
第12回 Uptake of zinc from zinc sulfate and zinc proteinate by ovine ruminal and omasal epithelia
第13回 Accuracy of genomic selection in simulated populations mimicking the extent of linkage disequilibrium in beef cattle
第14回 Impeding Xist Expression from the Active X Chromosome Improves Mouse Somatic Cell Nuclear Transfer
第15回 Dietary supplementation with tocotrienols enhances immune function in C57BL/6 mice
授業計画と内容
I.講義予定

第1週:口頭発表の方法を、具体例を示しながら説明する。
第2-30週:学生による口頭発表と質疑応答を行う。
前期:比較的短い研究論文を選択し、その内容について口頭発表と質疑応答を行う。
後期:より課題研究に密接し、内容の充実した最新の論文を選択し、その内容について口頭発表と論議を行う。

II.論文紹介の方法

(1) 課題研究に関連した英文原著論文を主要科学雑誌から選ぶ。

(2) 発表当日には、発表年月日、発表者氏名と所属分野名、紹介論文の掲載雑誌事項及び要旨の原文と和訳をA4サイズの要旨1枚にプリントアウトしたものを教官を含む全員に配布する。
(3) 口頭発表は液晶プロジェクターを使用して行う。口頭発表は下記の順序に従って研究内容を紹
介する。
(a) 研究の背景と目的 (b) 材料と方法 (c) 結果と考察および結論

(4) 口頭発表の時間は20分(厳守)とし、その後、質疑応答を行う。紹介者自身が論文の内容を充分に理解していないと判断された場合、口頭発表の技術が極めて未熟であると判断された場合などにおいては、発表をやり直すものとする。

[授業スケジュール]
第1回 オリエンテーション
第2回 発表および質疑応答
第3回 発表および質疑応答
第4回 発表および質疑応答
第5回 発表および質疑応答
第6回 発表および質疑応答
第7回 発表および質疑応答
第8回 発表および質疑応答
第9回 発表および質疑応答
第10回 発表および質疑応答
第11回 発表および質疑応答
第12回 発表および質疑応答
第13回 発表および質疑応答
第14回 発表および質疑応答
第15回 発表および質疑応答
成績評価の方法・観点
出席ならびに発表により評価する。

教科書・参考書等
[教科書]
使用しない
PAGE TOP