資源生物科学概論Ⅱ

動物遺伝学、増殖学、飼養学、生理機能学、資源利用学、畜産情報システム学など、動物生産科学の学問体系と戦略を理解するとともに、その社会的・経済的意義について講述する。特に、基礎科学の成果の動物生産への応用、自然環境、資源循環や情報システムなどの幅広い視点から、現在および近未来の動物生産について概説する。

講義詳細

年度・期
2012年度・前期
開講部局名
農学部
使用言語
日本語
教員/講師名
久米 新一(農学研究科 教授)
今井 裕(農学研究科 教授)
松井 徹(農学研究科 教授)
廣岡 博之(農学研究科 教授)
祝前 博明(農学研究科 教授)
守屋 和幸(情報学研究科 教授)

シラバス

開講年度・開講期 2012年度 前期 授業形態 講義
対象学生 2回生 曜時限 月2
教員
農学研究科 教授 久米 新一
農学研究科 教授 今井 裕
農学研究科 教授 松井 徹
農学研究科 教授 廣岡 博之
農学研究科 教授 祝前 博明
情報学研究科 教授 守屋 和幸
授業の概要・目的
第1回 畜産と畜産学・応用動物科学(廣岡 博之)
第2回 動物の遺伝と育種(祝前 博明)
第3回 動物の繁殖と増殖-生命科学技術を用いた動物生産(今井 裕)
第4回 動物の生体と機能-動物と環境にやさしい科学をめざして(久米 新一)
第5回 動物の栄養と機能(松井 徹)
第6回 畜産分野での情報処理(守屋 和幸)
食料の品質評価:食料の価値を決める基準として品質が重要な位置を占める。この品質の評価について、一次・二次・三次機能および受諾性の面から説明する。
第7回 日本の畜産、世界の畜産(廣岡 博之)
授業計画と内容
以下のような課題について、1課題あたり1~3週の授業をする。
1.畜産と畜産学・応用動物科学(廣岡 博之)
2.動物の遺伝と育種(祝前 博明)
3.動物の繁殖と増殖-生命科学技術を用いた動物生産(今井 裕)
4.動物の生体と機能-動物と環境にやさしい科学をめざして(久米 新一)
5.動物の栄養と機能(松井 徹)
6.畜産分野での情報処理(守屋 和幸)
7.日本の畜産、世界の畜産(廣岡 博之)
成績評価の方法・観点
出席率および各課題の小テスト・レポートの成績により評価する。
教科書・参考書等
[教科書]
京都大学農学部資源生物科学科編『資源生物科学概論』
適宜、プリントを配布するとともに、プロジェクターを使用する。

[参考書等]
今井 裕 編『生物資源から考える21世紀の農学第2巻-家畜生産の新たな挑戦-』(京都大学学術出版会)ISBN: 9784876983377
PAGE TOP