Principles of Molecular Biology in Food Science I
JA | EN
Numbering Code |
|
Term | 2020/First semester |
Number of Credits | 2 credits |
Course Type | Lecture |
Target Year | 2nd year students |
Target Student | Undergraduate |
Language | Japanese |
Day/Period | Mon.1 |
Instructor(s) |
|
Outline and Purpose of the Course | 生命現象の理解に必須の、分子生物学の基礎を概説する。 |
Course Goals | 生命現象の基本的事項を分子レベルで体系的に理解できるようにする。 |
Schedule and Contents | 原則として、以下の内容で授業を行う。 第1回:細胞とは?(1) 第2回:細胞とは?(2) 第3回:細胞の化学成分(1) 第4回:細胞の化学成分(2) 第5回:細胞の化学成分(3) 第6回:DNAと染色体(1) 第7回:DNAと染色体(2) 第8回:DNAと染色体(3) 第9回:DNAの複製、修復、組換え(1) 第10回:DNAの複製、修復、組換え(2) 第11回:DNAの複製、修復、組換え(3) 第12回:DNAからタンパク質へ(1) 第13回:DNAからタンパク質へ(2) 第14回:DNAからタンパク質へ(3)・まとめ フィードバック:フィードバック時間に教室で学生から直接受けた質問に回答する。 |
Grading Policy | 【評価方法】 期末試験(80%)の結果に、平常点(出席状況・小テスト等)(20%)の結果を合わせて評価する。 【評価基準】 評価基準及び方針については、当該年度農学部学生便覧記載の[評価基準及び方針]による。 |
Prerequisites | 食品基礎分子生物学IIも履修することが望ましい。 |
Preparation and Review | 毎回の授業において、次回の授業までに予習すべき内容を伝える。 |
Textbook |
|
Reference(s) |
|