Experiment on Mineralogical Sciences 鉱物科学実験
JA | EN
Numbering Code |
|
Term | 2020/Intensive, Second semester |
Number of Credits | 1 credits |
Course Type | Experiment |
Target Year | 3rd year students or above |
Target Student | Undergraduate |
Language | Japanese |
Day/Period | Intensive |
Instructor(s) |
|
Outline and Purpose of the Course | 鉱物のキャラクタリゼーション(特性評価)のために必要な実習・演習を行う。鉱物試料から化学組成や結晶構造、対称性などの情報を引き出すために必要な結晶学と、情報を引き出すための手法の原理と基本的実験操作法の習得を目指す。 |
Course Goals | 鉱物のキャラクタリゼーションのための分析法を理解し、鉱物試料から化学組成や結晶構造、対称性などの情報を引き出す能力を養う。 |
Schedule and Contents | この実験科目は後期の8週分の火曜日3、4時限に理6-503地鉱実習室にて実施する。詳しい日程等に関しては、地鉱の掲示板(理1号館)にて掲示を行う。 以下のような課題について実習・演習を行う。各課題には、受講者の理解の程度を確認しながら、【 】で指示した週数を充てる。はじめに結晶学の演習を行い、そのあと実際の測定例を用いて演習を行う。最後に,各自が取得したデータの解析を行う。 1.結晶学演習【4週】(三宅・下林) 2.結晶化学演習・実験【2週】(三宅・下林) 3.データ解析【2週】(三宅・下林) |
Prerequisites | 「鉱物学」「地質調査・分析法」「地球惑星科学課題演習E2」を履修していることが望ましい。 |
Preparation and Review | 授業中に指示する。 |