Introductory seminar
JA | EN
Numbering Code |
|
Term | 2020/First semester |
Number of Credits | 2 credits |
Course Type | Seminar |
Target Student | Undergraduate |
Language | Japanese |
Day/Period | Wed.1 |
Instructor(s) |
|
Outline and Purpose of the Course | 入門演習は,少人数のゼミ形式をとることによって,新入生が高校教育から大学教育にスムーズに移行することを目的とした科目である。大学での学習・研究に必要となるアカデミックスキルと学習倫理を習得することが共通の目的になっている。その上で,担当教員ごとに異なるテーマをとりあげ,経営学や経済学への導入がなされる。 |
Course Goals | 大学での学習・研究に必要となるアカデミックスキルと学習倫理を理解し,経済学・経営学の学習に必要な基礎事項を修得する。 |
Schedule and Contents | 1.全クラス共通のテーマは以下の通りである。 ○レポート・論文の書き方 ○プレゼンテーション ○学習倫理:剽窃の問題 ○図書や情報検索入門 ○樟若葉賞(3回生以下の学生による優秀論文賞)の授賞式と研究報告会への参加 2.その上で,各教員による経営学・経済学への導入がなされる。 なお,入学式後のオリエンテーションにおいて,より詳細な説明を行う。 クラス指定や演習室については開講前に指示するのでそれに従うこと。 第1回目の演習時に担当教員から今後の進め方やテキストについての説明がある。また,相互に自己紹介を行う。 |
Grading Policy | 配点は平常点(出席,授業での発表・発言等を考慮して評価)70点,最終レポート30点とする。ただし,最終レポートの提出を単位取得の条件とする。すなわち,平常点が60点以上ある場合でも,最終レポートを提出しない学生には,単位が与えられない。 |
Prerequisites | None |
Preparation and Review | 担当の教員から指示があるので,それに従うこと。 |
Reference(s) |
|