advanced seminar
JA | EN
Numbering Code |
|
Term | 2020/Second semester |
Number of Credits | 2 credits |
Course Type | Seminar |
Target Student | Undergraduate |
Language | Japanese |
Day/Period | Fri.4・5 |
Instructor(s) |
|
Outline and Purpose of the Course | 本演習のテーマは、マーケティング・マネジメントの第1歩である顧客・市場・競争・戦略・組織について調査する「マーケティング・リサーチ」についての理論と実習です。演習を通じて、協働で「情報」を探索し、解釈し、意味付けし合いながら知識を創造し、それを表現し主張できる能力を形成することが本演習の目標です。 |
Course Goals | 本演習の到達目標は、企業・組織の環境分析ならびにマーケティング戦略の立案検討に取り組めるようになること、明確なメッセージと説得力のあるプレゼンテーションをすすめること、チームでの議論に参加し、共同行動をすすめられるようになること、である。 |
Schedule and Contents | 演習では、マーケティング・マネジメントおよびマーケティング・リサーチに関するテキストの輪読、ケーススタディを通じたマーケティング戦略実習やディベート演習、ワープロ・表計算・プレゼンテーションといったパソコンの基礎実習、統計ソフトSPSSを活用した統計分析・多変量解析の理論と実習などを行ないます。 また、2・3回生合同で3つのプロジェクトチームを編成し、実際にマーケティング・リサーチ企画を立案し、アンケート調査、フィールド調査、インタビュー調査などを実施し、そのデータは表計算・統計ソフトを通じて統計分析を行ない、結論をまとめてビジュアルプレゼンテーションを実施するなどに取り組みます。近年は企業等と連携した販売促進企画や商品開発や事業展開をすすめるプロジェクトも生まれています。 4回生は各人の希望にもとづいて卒論等に取り組みます。 春合宿、夏合宿、秋のゼミ同窓会(若七会)、そして1月のプロジェクト・プレゼンテーションが定例のイベントです。 メール(mkg at econ.kyoto-u.ac.jp)での問い合わせもどうぞ |
Grading Policy | 授業時での発表・討論・レポートなどにもとづく。 |
Prerequisites | 特になし。 マーケティング1・2を履修することが望ましい。 |
Preparation and Review | 授業時での発表等を準備する事前検討や、プロジェクトのチームミーティングなど |
Textbook |
|
Reference(s) |
|